■使わない手はないよね。

先日、再販によりいつもの店にエタマスが入荷し、皆さんでガヤガヤ剥いていたら……。

私「……《カラカス》やたー!」
N「お前、その下の雑にテーブルに置いたカード《森の知恵》だぞ、高いんじゃないか?」
私「日本語FOILか、確かに無かった気が…(スマホガン見)。……万券かよっ!?」(剥いた当日調べ、現在は価格が変わっている場合があります)
N「それってデスブレで使わねぇの?」

……ということがありまして。
また、タイミング的にも……。

・閉店セールで安く《死儀礼のシャーマン》を4枚買ってた。
・先日トレードでレオヴォルドやアトラクサを入手済み。
・1枚だけなら青緑フェッチがある。

……と意外と好条件が揃ってまして、とりあえずデュアランのプロキシを渋々作って組んでみました。

とりあえず仮組みレシピをば。
[レガシー]デスブレード(?) 小箱仕様(仮組み)
▼クリーチャー(14)
4:《死儀礼のシャーマン》
4:《石鍛冶の神秘家》
1:《瞬唱の魔道士》
2:《真の名の宿敵》
1:《ヴェンディリオン三人衆》
1:《トレストの使者、レオヴォルド》
1:《法務官の声、アトラクサ》

▼スペル(25)
2:《ヴェールのリリアナ》
1:《精神を刻む者、ジェイス》
3:《剣を鋤に》
4:《渦まく知識》
2:《呪文貫き》
2:《突然の衰微》
3:《意志の力》
3:《緑の太陽の頂点》
2:《トーラックの賛歌》
1:《至高の評決》
1:《梅澤の十手》
1:《殴打頭蓋》

▼土地(21)
4:《溢れかえる岸辺》
4:《汚染された三角州》
1:《霧深き雨林》
1:《湿地の干潟》
2:《Tundra》
2:《Underground Sea》
1:《Bayou》
1:《Tropical Island》
1:《Scrubland》
2:《不毛の大地》
1:《カラカス》
1:《ドライアドの東屋》

▼サイドボード(15)
1:《仕組まれた爆薬》
2:《虚無の呪文爆弾》
1:《真髄の針》
1:《狼狽の嵐》
1:《封じ込める僧侶》
1:《森の知恵》
1:《ガドック・ディーグ》
1:《翻弄する魔道士》
1:《罠の橋》
1:《饗宴と飢餓の剣》
1:《毒の濁流》
2:《クローサの掌握》
1:《概念泥棒》


……んっ?
これデスブレードじゃなくて、別のデッキになってないかぬ?


まぁ……仮組みだから仕方ないね、仕方ない。


……迷走中ですなぁー。
■金曜日に回した新レガシーはコイツです。

前回更新時に書いてあったレシピを上げないとまた載せる載せる詐欺になりそうだったので、無理矢理デッキリストにしてみる。

■そういえばパーツがあったね。

レガシーはエスパーブレードを完成させる為に日々貯蓄→ブッパを繰り返してますが(先月遂に白青デュアルランドと白黒デュアルランドを1枚ずつ購入)、先日ストレージ(手持ちデッキ調整用)をゴソゴソしていたら出てきました、《相殺》4枚と《師範の占い独楽》3枚。

実際、元々レガシーはミラクルが組みたくて買い始め、地味に土地と最近異様に高い《濠》以外はあらかた揃えていました(《終末》や《天使への願い》、《僧院の導師》もありました)。

その過程でサイドのサブプランの1つに《石鍛冶の神秘家》と《殴打頭蓋》の組み合わせがある為、揃えた後、なぜかそのまま好きなエスパーカラーのデッキであるエスパーブレードへと流れ流れていったのでした。

結果、購入していた《師範の占い独楽》はEDHにいき、残りはストレージの肥やしになっていたようです。

……で。

先日、N人氏がEDHの殴りズアーに使う為、「《相殺》使わないなら貸して、嫌なら寧ろスパー用にミラクル組めやゴルァ」と言う発言(一部事実)があり、気まぐれでカジュアル仕様な上、更にあえてエスパーカラーにするという暴挙の末に仮組み完成しました。

以下レシピ。
★レガシー
エスパー独楽相殺コントロール ENM環境 Ver.1.0

クリーチャー(4)
2:《瞬唱の魔道士》
2:《僧院の導師》

プレインズウォーカー(4)
2:《悪夢の織り手、アショク》
2:《精神を刻む者、ジェイス》

スペル(31)
3:《思案》
1:《議会の採決》
1:《至高の評決》
4:《終末》
4:《剣を鋤に》
1:《呪文嵌め》
4:《渦まく知識》
1:《対抗呪文》
3:《意志の力》
4:《相殺》
1:《仕組まれた爆薬》
4:《師範の占い独楽》

土地(21)
2:《島》
2:《平地》
1:《沼》
4:《溢れかえる岸辺》
3:《汚染された三角州》
2:《湿地の干潟》
2:《Tundra》
2:《Underground Sea》
2:《不毛の大地》
1:《アカデミーの廃墟》

サイドボード(15)
1:《真髄の針》
1:《虚無の呪文爆弾》
1:《外科的摘出》
1:《狼狽の嵐》
1:《安らかな眠り》
2:《翻弄する魔道士》
1:《世界のるつぼ》
2:《ヴェンディリオン三人衆》
1:《名誉回復》
1:《エスパーの魔除け》
1:《概念泥棒》
1:《謙虚》
1:《意志の力》

黒タッチミラクル、どっちかというと黒タッチ独楽相殺。

まぁ、組んでるレシピも全然見ないし、中途半端で微妙なデッキな為、強いかは未知数(寧ろ組んでからほとんど回してない)、そもそもタッチ赤の方が環境的にガッチリ来るカードが圧倒的に多いのでカジュアルなネタデッキな感じがヒシヒシきてます。

以下、一部のカード雑感。

▼《悪夢の織り手、アショク》
霊気体じゃないよ、アショクだよっ!
青黒の3マナプレインズウォーカー。出たターンはトップ3枚削りしかできないが、場持ちすれば相手のクリーチャーを展開したり、ミラクルならプランをズタズタにできる。刺さる範囲からするとメインに要るかは微妙な感じだが、今は色々とプレイして居場所をはっきりさせたいところ。

▼《名誉回復》
ソリンさんの評判はダダ下がりですがいつか挽回できますかね?
白黒カラーの万能除去、旧枠のカードだけあり、土地まで破壊できるゲスカード、でもソーサリー。
ネメシスやスラーンなどを処理できる《議会の採決》とは一長一短。環境や枠を調整してメインへの昇格も有り得る。

▼《謙虚》
必殺・ややこしくするマン。
取り敢えず《濠》の代用品。《石鍛冶の神秘家》と《殴打頭蓋》のパッケージにいれると効果的なのでそちらも合わせて検討中。

▼《世界のるつぼ》
フェッチグールグル、《不毛の大地》もぐーるぐる。
フェッチの枚数が少ない為、それらが使い回しがきくようになる点とあわよくば《不毛の大地》による土地狩りの為に採用。


……といった感じですねぇ。
黒を使えるようになったので《苦い真理》や《未練ある魂》、各種ハンデスも使えるのですが今回は不採用。
まぁ、パーツをストレージに腐らすよりはマシなのでエスパーブレードと併用して回して行きたいと思います。

■イベント「ラブレター」終了。

おまけにデレステな話。

無事イベント終了しました、2.2Kと微妙なポイントでしたが何とか1枚は島村さんを手に入れそうです、気を抜いてたら取れもしなかったですね。

今回のイベントは初3人MVや凝った演出など色々と楽しませてもらいました、かなり疲れましたが。

これの課金の一部が国内プロチームの一つであるTeam Cygamesの活動資金に流れてると考えると多少は課金してもいいかなっと思っちゃったり。

……月始めに予想より課金したからへいへい辞める訳にはいかないとも言い訳しつつ、何だかんだいってハマりこんでる。

……デレステ、恐ろしい子ッ!!
エターナルマスターズ
http://mtg-jp.com/publicity/0016548/

泣きたい。

FOILが手に入るかもと開き直るしかないですが。

きっとプレ値で買えないよね。

石鍛冶さん

2015年12月6日 レガシー
石鍛冶さん
今更ですが来年のグランプリプロモが公開されましたね、順当にブロックが進んで来たので今年はラヴニカ回帰から《突然の衰微》とか《死儀礼のシャーマン》とかが来るかなーと思ってましたが、まさかの《石鍛冶の神秘家》。

ナヒリ要素はなくなったけど、これはこれで非常に良いなぁ。

グランプリには基本出れないので入手はシングル買いになるんですが、一体いくらぐらいになるんでしょうね。

使うなら4枚いるだろうし、かなりお高そうです。
■2大大型大会終了!
先週末アメリカではSCG、日本ではBMOと2つの 大型大会が行われました。
どちらも沢山の参加者が集まり、現在のデッキ分布の指針となる結果となったのではないでしょうか。

■各色コントロール系デッキがTOP8から駆逐

http://sales.starcitygames.com//deckdatabase/deckshow.php?&t%5BC1%5D=1&start_date=10/10/2015&end_date=10/11/2015&start=1&finish=32&event_ID=19&city=Atlanta

SCGでは何とアタルカレッド等の赤単系速攻デッキやエスパードラゴン等のコントロール系がTOP8から消え、白緑系アグロとジェスカイ系アグロの完全に2分する結果となっていました。

http://www.bigmagic.net/bmo05/standard/10.html
※リンクがアドレスの間違えで無効になってました、スイマセン。

変わってBMOは優勝のマルドゥカラーのアグロをはじめとしたアグロ3色デッキが多数存在する環境となっています。
しかし、どちらも《ヴリンの神童、ジェイス/Jace, Vryn’s Prodigy》や《ゼンディカーの同盟者、ギデオン/Gideon, Ally of Zendikar》が多数採用されており、これらのカードにより環境が定義されつつあることがわかります、これは前環境のこれらのカードを処理していた《英雄の破滅/Hero’s Downfall》が優良なカードであったかを示す結果となりました。これからもこれらのPWカードを如何に捌き、場面を構築するかが環境を生き残る指針となるでしょう。

■アグロの隆盛、コントロール系の衰退
SCGでは環境初期の赤単系優勝に続き、アグロが優勝するという少しメタが進むという結果となりました。
BMOでも新環境日本最初の大型大会であったにも関わらず、色は違えどアグロ系の隆盛とこちらも前回SCGから0.5個程メタが進んだ印象を受けます。しかし、共にアタルカレッド等の赤単速攻系デッキが姿を見せなくなったことには変わりがありません。
この結果を受け、今週末のプロツアーではどこまでメタが進むのかが最大の見所ではないでしょうか。


■環境を定義する2枚のカードについて考える

今回は前回と違うテーマで話を進めていきましょう。

▼自ターン殆ど無敵となった最大の障害
テーロスブロックがスタンから去り、迎えた新環境。コントロール系やミッドレンジ系デッキは様々なものを失いました。
その場面を有利な状況にし、勝ちに導く《太陽の勇者、エルズペス/Elspeth, Sun’s Champion》やそれを処理可能な《英雄の破滅》、更にそれらを出る前に対処出来る《思考囲い/Thoughtseize》など。新環境ではそれらに変わるカードがあまりにも少なく、特にインスタントであった《英雄の破滅/Hero’s Downfall》が抜けた穴は余りにも大きいものとなりました。
新たなPWたちがあまりにも強力だったためにです。

▼「剛」のギデオンと「柔」のジェイス
白を中心とするデッキは強力なトークン生成能力と対処しにくいアタッカーとなる《ゼンディカーの同盟者、ギデオン》、このカードの為に青を足すまでに至るデッキも多く、手札を急速で整えた上に切り札や柔軟なスペルを使い回す《ヴリンの神童、ジェイス》。
この2枚のカードはBFZの新規カードでは処理しづらく、かといって処理せずに放置するとゲームを決める性能を持つ為に使いづらいのを承知の上で様々なカードをデッキに入れる状況となっています。今回は2枚のPWに対してだけではなく、他にも有効に使えるだろう丸いカードについて考えます。

▼対処案を挙げてみる
まず、両者に効きく上に他にも有効なカードですが……

・《ジェスカイの魔除け/Jeskai Charm》(ジェスカイ系デッキ)
・《完全なる終わり/Utter End》(エスパー、アブザン系デッキ)
・《蔑み/Despise》(黒絡みのデッキ)
・《極上の炎技/Exquisite Firecraft》《引き裂く流弾/Rending Volley》(赤絡みのデッキ)
・《隔離の場/Quarantine Field》《停止の罠》(白絡みのデッキ)
……といったとこでしょうか。

《ジェスカイの魔除け》はクリーチャー状態の両者をライブラリーのトップに戻すモードが非常に有効です。場に「嚥下」持ちのクリーチャーがいるならそのままアタックすれば追放できますし、無くても次のドローを遅らせつつ、カウンター等で捌くことも可能です。またギデオンに対しては配置後の0能力に対して、ジェイスに対しては-3能力に対してバーンのモードで処理することも出来ます。
《完全なる終わり》は言わずもがな、無くなった《英雄の破滅》からは重いものの土地以外のあらゆるカードを追放できるのでコスト面で許せるデッキなら充分に丸いカードと言えるでしょう。
《蔑み》は現在のクリーチャーに偏った環境ならば今まで以上に腐る事は無いカードだと考えます。最低でも手札確認にはなりますので次の手を考える時間ができるのではないでしょうか。また先攻2ターン目に配置される《ヴリンの神童、ジェイス》に対して後攻側取れる数少ない手段という点でも重要でしょう。
《極上の炎技》や《引き裂く流弾》も《ジェスカイの魔除け》のバーンのモードと同じ動きが可能です。《極上の炎技》の場合は「魔巧」を満たせば、《引き裂く流弾》は対象が狭い代わりにそれぞれカウンターで無効にはなりません。これによりカウンターを構えてアタックしてきた《龍王オジュタイ/Dragonlord Ojutai》の処理も可能なため手としては有りではないでしょうか。
《隔離の場》は1マナ重いものの《払拭の光/Banishing Light》として機能します。《停止の罠》は多少条件があるものインスタントタイミングで使用できるのでかなり丸いカードです。《隔離の罠》は変身後の《束縛なきテレパス、ジェイス》を追放した状態で破壊されても《ヴリンの神童、ジェイス》として場に戻るのですぐさま変身出来ず、「探査」後ならさらに変身しにくく、処理もし易いということも頭の片隅に置いておきましょう。

ここからは《ゼンディカーの同盟者、ギデオン》個別に対してですが……

《自傷疵/Self-Inflicted Wound》※そもそもソーサリーでした、ご指摘ありがたいです。
・《忌呪の発動/Foul-Tongue Invocation》等の汎用布告除去
・《アブザンの魔除け/Abzan Charm 》

……といったところでしょうか。
《ゼンディカーの同盟者、ギデオン》はアタックしてくるPWであるため、《自傷疵》は布告除去ではありますが……

・他の布告スペルに比べてコストが少ない
・追加の効果がある
・色縛りのおかげで他の布告系でありがちな他のクリーチャーがいる為に効果が薄いという状況になりにくい
・高確率で同じデッキに入っている《龍王オジュタイ》も処理できる

……等の利点があります、メインに入れるか要検討になりそうですが。

ここまで間違いです(泣きたい)

《忌呪の発動》等の布告系スペルは今のところは……

・色拘束はキツイもののトークンを無視して処理出来る《はじける破滅/Crackling Doom》
・エスパードラゴンの汎用スペル《忌呪の発動》
・土地の為にカウンターされない《荒廃した湿原/Blighted Fen》
・コストが低くくマナクリ等で妨害されにくい《天界のほとばしり/Celestial Flare》

……が採用圏内でしょうか、色にもよりますが《はじける破滅》が頭1つ飛び抜けていますね。。
《アブザンの魔除け》は魔除けサイクルでも元々腐る場面が少なく、ダントツで丸いカードですので色が合うなら積極的に採用すべきでしょう。

《ヴリンの神童、ジェイス》個別に対しては……

・《乱撃斬/Wild Slash》や《焦熱の衝動/Fiery Impulse》等の軽量火力
・《完全無視/Complete Disregard》や《魂裂き/Reave Soul》、《絹包み/Silkwrap》等の限定除去
・《威圧の誇示/Display of Dominance》


……といったとこでしょうか。
《乱撃斬》は腐りにくく、追加効果も付いていますので問題無く構築でも採用できるでしょう。《蔑み》と同じく、後攻2ターン目でも処理出来るのでそこも評価できると思います。逆に《焦熱の衝動》は特定の色や赤単の壁でもある《アラシンの僧侶/Arashin Cleric》を対処する事ができるのですがクリーチャー限定のソーサリーなのはなことは考えるところではないでしょうか。※インスタントでした、訂正します。
《完全無視》等の限定除去はそれぞれ……

・追放のため《死霧の猛禽/Deathmist Raptor》や《搭載歩行機械/Hangarback Walker》をインスタントタイミングで処理できる《完全無視》
・ソーサリーだが2マナで処理できる《魂裂き》
・単色クリーチャーを2マナインスタントで処理できる《究極の価格/Ultimate Price》
・軽量クリーチャーを一時的に追放出来る《絹包み》

……といった一長一短であるため、環境に合わしてサイドボードと相談しながら採用しましょう。現在の環境を考えると《魂裂き》、次点《完全無視》や《絹包み》ではないでしょうか。
《威圧の誇示》はそれぞれ攻めと受けに回れるモードを持っており汎用性が高いカードです。但し、メインからの投入は《自傷疵》とともに要検討でしょう。

▼《ヴリンの神童、ジェイス》の回避行動について
《ヴリンの神童、ジェイス》を筆頭に一部の変身するPWはその変身タイミングをずらすことで回避に使用することが可能です。これは《ゼンディカーの同盟者、ギデオン》では出来ない行動なので要注意です、しっかりと場と状況を確認してアド損にならないようにしましょう。

■PW再評価の時、来たる

《ゼンディカーの同盟者、ギデオン》や《ヴリンの神童、ジェイス》は確かに現在もっとも多く使われている強力なPWです、値段も大変お高くなりました。
ですが、この《英雄の破滅》がなくなった環境は他のPWについても再評価できる良いタイミングなのではないでしょうか。

もしかしたら次のメタに使われているPWはすぐ其処の箱の中にあるかもしれません。

■今週の調整
今回のデッキ調整は現在検討中です、あまり試せてないのであのまま変えずに行ってみてもいいかなとかと思いつつ。


やっぱり上手く纏まらない、誰か私に文章力を《寄付/Donate》して下さい。

……えっ、その《Illusions of Grandeur》はいらないですね、私が欲しいのは文章力と《洞察のひらめき/Flash of Insight》だから。

一部カードについて誤りがありました、ご指摘ありがたいです。
digが遂に逝きましたね、やはり探査ドローはダメだったんですよね(foilの巡航とdigを見ながら)。

また合わせて解禁になった万力の復活でどこまで環境が変わるのか、楽しみです。

さて、私もレガシーデッキからdig抜こう(泣)

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索