■モダン革命、再び。

モダンホライゾン2が日本語版、英語版共に発売になり、早くも色々環境が激変してますね。私のEDH的にも例外ではなく、大幅修正と相成りました。疫病関連で世間的にはまだ落ち着きも見えませんが、機会を見つけてガンガン回していきたい所存。

■新弾が出たならメインのこいつを弄らなきゃ。

スタンダード弾と違い、下環境を意識してあるためか今回手持ちのデッキでは珍しくシャルムさんが1番の改良株となりました。
まずは変更後のレシピをどーぞ。
EDH《覇者シャルム》小箱仕様 Ver.24.0

▼クリーチャー(12)
★歩行バリスタ(AER)
★エスパーの歩哨(MH2)
★大霊堂の信奉者(MRD)
★闇の腹心(MM3)
★堂々たる撤廃者(M12)
★金属細工師(UDS)
☆粗石の魔道士(SOM)
★呪文探求者(JUDGE)
★船殻壊し(CMR)
★敵対工作員(CMR)
★ファイレクシアの変形者(NPH)
★聖別されたスフィンクス(MBS)

▼プレインズウォーカー(2)
☆影の処刑者、ダッコン(MH2スケッチ)
★求道者テゼレット(MM2)

▼インスタント(17)
★否定の契約(MMA)
★精神的つまづき(NPH)
★剣を鋤きに(V13)
☆沈黙(M14)
★悟りの教示者(アリーナ)
★蒸気の連鎖(ONS)
★渦まく知識(FNM)
★神秘の教示者(V09)
★納墓(PD3)
★吸血の教示者(JUDGE)
★秘儀の否定(A25)
★サイクロンの裂け目(RTR)
★マナ吸収(JUDGE)
★直観(JUDGE)
★否定の力(MH1)
★意志の力(EMA)
★発明品の唸り(AER)

▼ソーサリー(11)
★思案(M12)
★定業(M11)
★伝国の玉璽(JUDGE)
☆無名の墓(MH2)
★悪魔の教示者(JUDGE)
☆滅ぼし(MH2エッチング)
★意外な授かり物(ICM)
★毒の濁流(EMA)
★至高の評決(RTR)
★最後の別れ(DOM)
★永劫のこだま(MH1)

▼エンチャント(4)
★リスティックの研究(CMA)
★想起の拠点(IKO)
★ネクロポーテンス(DKM)
☆息詰まる徴税(RNA)

▼アーティファクト(22)
★水蓮の花びら(V09)
★宝石の睡蓮(CMR)
★金属モックス(EMA)
★モックス・ダイアモンド(V10)
★オパールのモックス(MM2)
★魔力の墓所(2XM)
★太陽の指輪(Grand prix)
★魔力の櫃(UMA)
★師範の占い独楽(V09)
★厳かなモノリス(ULG)
★秘儀の印鑑(CMR)
☆発展のタリスマン(MRD)
☆威圧のタリスマン(MRD)
☆呪われたトーテム像(MH2エッチング)
★玄武岩のモノリス(2XM)
★ブライトハースの指輪(LAW)
★連合の秘宝(FUT)
★彫り込み鋼(MRD)
★爆破基地(5DN)
★スランの発電機(V13)
★クラーク族の鉄工所(5DN)
★金粉の水蓮(DOM)

▼土地(31)
★平地(UND)
★島(UND)
★沼(UND)
☆アダーカ荒原(9th)
☆地底の大河(9th)
★雲海(BBD)
★変遷の泉(BBD)
☆神聖なる泉(RTR)
☆湿った墓(GTC)
☆神無き祭殿(GTC)
★真鍮の都(MMA)
★マナの合流点(JOU)
★禁忌の果樹園(V12)
★産業の塔(AER)
★統率の塔(CMA)
☆風変わりな果樹園(CON)
★溢れかえる岸辺(BFZ)
★汚染された三角州(BFZ)
★血染めのぬかるみ(BFZ)
★湿地の干潟(BFZ)
★吹きさらしの荒野(BFZ)
★沸騰する小湖(BFZ)
★霧深い雨林(BFZ)
★乾燥台地(BFZ)
★新緑の地下墓地(BFZ)
☆発明博覧会(KLD)
★爆発域(WAR)
★アカデミーの廃墟(MMA)
☆ウルザの物語(MH2スケッチ)
★古えの墳墓(OGW)
★宝石の洞窟(TSP)
★……英語Foil(82/99) ☆……日本語Foil(17/99)
いつものFoilカードありカードのみ縛りな《覇者シャルム》さん。また日本語カードの割合が増えてしまいました。
MH2では再録、新規に恵まれ大幅に改良しました。今回、新たに導入したカードはこちらです。
・エスパーの歩哨(MH2)
・影の処刑者、ダッコン(MH2)
・無名の墓(MH2)
・滅ぼし(MH2)
・呪われたトーテム像(MH2)
・アカデミーの廃墟(MMA)
・ウルザの物語(MH2)
MH2は実質統率者レジェンド2だった(違
こうして書き起こすとかなりの大収穫、これ以外にもまだ試したいカードもあり、既にお財布に大ダメージが与えられております。

さて今回、採用したカードですが……

▼エスパーの歩哨
動くコバンザメ風な何か。
色々条件が弱くはなりましたが、このデッキにおいては《粗石の魔道士》で持って来れて、《クラーク族の鉄工所》でサクれて、《彫り込み鋼》等でコピーできるアーティファクトであることが大正義であり、真っ先に採用しました。
実は英語版と日本語版のFoilをそれぞれ買ってしまったのは秘密。

▼影の処刑者、ダッコン
日々値下がりを続けるPWですが、このデッキにとっては新たなマスターピースだと個人的には思っています。
プラス能力は墓地を肥やした上、必要なカードへのアクセスを早め、小マイナス能力は安定の追放除去、大マイナス能力は土地さえ揃えておけば指定された場所から僅か3マナでコンボへのスタートをサポートできます。また地味にエスパーカラーな為、《意志の力》や《否定の力》のピッチコストにも回せます。そしてスケッチが映える、最の高です。

▼無名の墓
《納墓》かさ増し枠。4マナクリーチャーの方は他の部分のシナジーが見込めず非採用になりました。

▼滅ぼし
ソーサリー単体除去としてはゴミですが超過が付くことで試してみたくなる不思議なカード。MH1の《遺棄の風》よりは使えそうですが果たして……?

▼呪われたトーテム像
ようやくFoil化した置物、緑系が周りに多過ぎるので個人的環境メタ枠。ただ劇的に強いカードではないので、回してみて使い辛いようなら2マナファクトに戻ると思います。

▼アカデミーの廃墟
再採用枠のあると便利枠。こちらとは違い下記を使い回す為に白い方を入れるのは今のところはないかなとは思ってます。

▼ウルザの物語
スケッチが似合うMH2随一の問題カード。その汎用性の高さから今後は大体のEDHデッキに採用されるのではと思っています。遅延はあれど1マナ出せる土地からコスト無しにほぞ系ファクトを引っ張って来れるのはバグ。

……といったところです。あと《ダウスィーの虚空歩き》とかも試してはみたいですね、引けませんでしたが。
ちょっとマナファクト周りを削減したりしたので動き次第では、まだまだ改良の余地があると思ってます……こればかりは試運転あるのみですね。

■一応、他のデッキも弄りましたのです。

他のEDHの方々もかなり調整することになりました。また近いうちにアップできればと思ってます、ブレイヤは猿が手に入らなかったので大強化とはいきませんが。

こんなヘンテコなデッキでも誰かの参考になれば幸いです。

では、忘れられる前にまたお会いいたしましょー。

コメント

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索